がっちゃんです。
はてなブログでもbloggerでもブログを始めてアナリティクスに登録したら設定しておきたいのが「自分のアクセスの除外」です。
PVや直帰率にも大きく影響してしまうので、「アクセスが上がったか?!」とぬか喜びをしないように…ですね。
色々と方法はあるようですが、私は基本自宅で作業するので、IPアドレスでアクセスを除外させています。
アクセスを除外する方法
- アナリティクスの該当ブログのホーム画面を開く
- 「管理」に進む
- 「フィルタ」に進む
- フィルタの編集
- 保存を押して完了
今回設定したいブログのアナリティクスのホーム画面がこちらです。
通常ならホーム画面に数字とグラフが載っています。
「フィルタ」ボタンはこちらです。見つけづらいですね…!
フィルタの内容を入力します。
作業としてはこの2種類です。
- フィルタ名:自分がわかる名前(「アクセス除外」「自宅Wi-Fiアクセス除外」など自由)
- フィルタの種類:カスタム
- フィルタフィールド:IPアドレスからのトラフィック
- フィルタパターン:アクセス除外したいIPアドレスを入力
ちなみに、iPadではIPアドレスはWi-Fi画面の下の方で確認できます。
これで設定完了です。
弱小ブログなので、自分のアクセスばかりカウントされていましたが…これでやっと正しいアクセスが計測できます。
といっても木枯らしが吹いているので、それはそれで寂しい・・・!涙